株式会社都田建設 様

環境分野の知識と専門性、また人間性が何より決め手でした。
家一棟建てる時のライフサイクル(原料調達~建築~使用~廃棄のすべて)でのCO2排出量の調査及びそのカーボン・オフセットをしました。
オフセットの種類 |
商品 |
オフセットの対象範囲 |
家1棟のライフサイクルに伴うCO2排出量 (原材料調達~建築~使用~廃棄のすべて) |
算定方法 |
LCA手法 |
実施期間 |
2014年1月~現在 |
クレジットの種類 |
国内クレジット(中部産クレジット、木質バイオマスクレジット等) |
プロモーション |
証書、自社HP等 |
- Q.御社の業務内容を教えてください
- 木造注文住宅建設事業
- Q.抱えていた課題を教えて下さい
- 自分たちの本業と連動したかたちでの環境対策をしたいと思っていたが、いい会社が見つからず、どんなことができるかも分からなかった
- Q.ウェイストボックスを知るまでに、どのようにカーボン・オフセットに取り組もうとしていましたか
- ウェイストボックスに提案されて知ったので、それまで知らなかった
- Q.ウェイストボックスを最初に知ったきっかけを教えてください
- 知人の紹介で当初は蓄電池の話のつもりだったが、その時カーボン・オフセットを知って興味を持った
- Q.その時の率直な印象はどうでしたか
- 環境のプロフェッショナルという印象だった。自分たちが今まで知らなかったため環境対策を深めていくことができなかったが、その分野のスペシャリストという感じだった。
- Q.初めてウェイストボックスを知ってから、打ち合わせまでどれくらいの時間がかかりましたか
- 2週間くらい。
- Q.ウェイストボックスに依頼する決め手となったポイントは何ですか
- 環境分野の知識と専門性、また人間性が何より決め手となった。
- Q.ウェイストボックスに依頼して、カーボン・オフセットに関する取組をしてどのような点が変わりましたか
- やりたいことから逆算してスタートすることで、自分たちではできない数値化の部分などをスムーズに進めることができた。社員に対しては、社内勉強会に講師で来て説明してもらったりして自社の取り組みのすごさを伝えられた。お客様にはこれから伝えていくスタート段階。
- Q.ウェイストボックスに依頼して、特に満足されている点は何ですか
- まず目指したい姿をヒアリングした上で、会社のやりたいことに合わせて提案しているのがありがたかった。またオフセットの取り組みを通して、クレジットなどの取引先や大学の先生を紹介してくれたりして、信頼づくりにも満足している。丁寧にアドバイスして継続している点も大事だと思う。
- Q.今、カーボン・オフセットへの取り組みを検討している方に何か一言お願いします
- 検討中の人は、まずは相談してみるのが一番いい。プロに任せる部分と、自社でやる部分と担当を分けているので、やることがはっきりして実現可能性が分かる。