事業内容SCOPE3(スコープ3)算定支援、システム開発

企業のサプライチェーン排出量、
SCOPE1,2,3(スコープ1,2,3)の
算定支援を行います。

ウェイストボックスが考える組織の排出量把握・管理・情報開示サイクル
(カーボンマネジメント)

 

サプライチェーン全体の排出量把握 排出削減目標設定 排出削減活動 削減効果の反映

近年、SCOPE(スコープ)3を含むサプライチェーン温室効果ガス(GHG)排出量を公開する企業が増えています。
背景としては、世界的な、企業の気候変動対策に対する社会の要求の高まりがあります。

GHG排出量算定・報告の国際的な基準である「GHGプロトコル」でSCOPE3基準が発行され、世界で最も浸透している気候変動情報開示枠組みの一つ「CDP質問書」や、CSR報告書等の情報開示規準の国際的スタンダードである「GRIスタンダード」、年次財務報告書への気候関連情報開示を推奨する「TCFD提言」でも、SCOPE3を含むサプライチェーン全体の排出量の開示を求めています。

 

ウェイストボックスでは、サプライチェーン排出量の現状を把握し、削減目標の設定と削減活動の実践、活動成果の反映等により排出量を管理し、一連の取り組みと成果を情報開示する、「カーボンマネジメント」のサイクルを回していくことが大切であると考えており、それぞれの段階に対応したサービスをご提供しています。

サプライチェーン排出量
SCOPE1,2,3(スコープ1,2,3)算定支援

サプライチェーン排出量とは?
原料調達から製造、物流、販売、廃棄に至る、企業の事業活動全体から出る排出量。
GHG排出量算定・報告の国際的な基準である「GHGプロトコル」では、
SCOPE1:自社の燃料の使用に伴う排出(直接排出)
SCOPE2:他社で生産されたエネルギーの使用(主に電力)に伴う排出(間接排出)
SCOPE3:その他の間接排出
と定義し、SCOPE1,2,3の合計がサプライチェーン排出量となる。

GHG SCOPE1,2,3 サプライチェーン排出量の範囲

SCOPE3(スコープ3)の15カテゴリ

  カテゴリ 項目 該当する項目
上流 1 購入した製品・サービス
  • 原材料、仕入れ商品の調達
  • 間接調達(ソフトウェア、備品、資材等)
2 資本財
  • 生産設備の増設
3 エネルギー関連活動
  • エネルギー関連活動
4 輸送・配送(上流)
  • 調達物流、出荷輸送
5 事業から出る廃棄物
  • 外部委託の廃棄物
6 従業員の出張
  • 従業員の出張
7 雇用者の通勤
  • 従業員の通勤
8 リース資産(上流)
  • 自社が賃借しているリース資産の稼働
下流 9 輸送、配送(下流)
  • 出荷輸送(荷主外の輸送)
10 販売した製品の加工
  • 事業者による中間製品の加工
11 販売した製品の使用
  • 使用者による製品の使用
12 販売した製品の廃棄
  • 使用者による製品の廃棄処理
13 リース資産(下流)
  • 他社に賃借しているリース資産の稼働
14 フランチャイズ
  • 自社が主催するフランチャイズの加盟者のSCOPE1,2排出量
15 投資
  • 株式投資、債券投資
  • プロジェクトファイナンス

成果物のイメージ

算定結果はエクセルシートにて納品いたします。
事業内容に大きな変更等がなければ、エクセルシートをご活用いただき、翌年度以降は自社にて算定いただくことが可能です。

 

作成(納品)物イメージ作成(納品)物イメージ

基本的なステップ

目的の明確化 算定を行う目的を明確にします。

SC排出量の全体把握、削減対象の詳細評価…等

算定対象範囲の設定

自社として算定すべき組織境界を設定します。

カテゴリの抽出

算定対象範囲から除外するカテゴリの有無を確認します。取引先からの排出量算出情報の提供を受ける、または、算定式(活動量×排出係数)での算定を行います。

カテゴリ内での特定

カテゴリ毎に、算定対象とする範囲(バウンダリ)を特定します。

活動量の収集・算定

データ収集項目を整理し、収集します。

業務分担イメージ

業務分担イメージ

SCOPE1,2,3(スコープ1,2,3)算定支援実績

様々な業種・事業規模のお客様の支援実績がございます。

顧客

実施時期

背景・実施内容

大手建材商社

(売上高約1,500億円)

2017年12月~2018年9月

排出量の算定精度UPについての相談があり、Scope1,2,3の算定状況の確認、及び一部算定の見直しを実施。

中小エネルギー会社

2018年2月~8月

非財務情報開示の充実を図りたいとの相談があり、弊社からScope1,2,3の算定、SBT水準の目標設定、CDP質問書への回答を提案し、支援を実施。SBT認定取得支援を行い、認定を取得。

中小建設業

(売上高約30億円)

2018年2月~8月

非財務情報開示の充実を図りたいとの相談があり、弊社からScope1,2,3の算定、SBT水準の目標設定、CDP質問書への回答を提案し、支援を実施。さらにカーボンニュートラル化の支援も実施。

環境省「平成30年度中長期排出削減目標設定・排出量算定支援事業 メニューD:中小企業版2℃目標・RE100設定支援事業」支援先中小企業5社

2018年9月~2019年3月

環境省平成30年度中長期排出削減目標設定・排出量算定支援事業委託先であるみずほ情報総研株式会社の再委託先として、中小企業5社を対象に、Scope1,2の算定支援、SBT水準の目標設定支援、RE100支援を実施。

大手派遣会社

(売上約1,200億円)

2018年12月~

投資家の要望に応えるべく、排出量把握を行いたいとの相談があり、算定のための情報収集体制構築、Scope1,2の算定支援を実施中。

大手ゼネコン

(売上高約3,000億円)

2018年12月~

顧客企業の要望に応えるべく、Scope1,2,3の算定、CDP質問書への回答を行いたいとの相談があり、支援を実施。SBT認定取得支援を行い、認定を取得。

大手食品会社

(売上高約3,000億円)

2018年12月~

排出量の算定精度UPについての相談があり、Scope1,2,3の算定状況の確認、及び一部算定の見直しを実施中。

大手ゼネコン

(売上高約4,000億円)

2019年2月~7月

排出量の算定精度UP、及びCDP質問書への回答についての相談があり、Scope1,2,3の算定状況の確認、一部算定の見直し、質問書回答支援を実施。

大手製薬会社

(売上高約400億円)

2019年3月~11月

非財務情報開示の充実を図りたいとの相談があり、弊社からScope1,2,3の算定を提案し、支援を実施。

大手建具製造会社

(売上高約300億円)

2019年4月~

SDGs達成に向けた取組の充実を図りたいとの相談があり、弊社からScope1,2,3の算定、SBT水準の目標設定を提案し、支援を実施。SBT認定の取得支援も行い、認定取得。

大手外食会社

(売上高約900億円)

2019年4月~

SDGs達成に向けた取組の充実を図りたいとの相談があり、弊社からScope1,2,3の算定、SBT水準の目標設定を提案し、支援を実施中。

大手IT会社

(売上高約2兆円)

2019年6月~

排出量の算定精度UPについての相談があり、Scope1,2,3の算定状況の確認、及び一部算定の見直しを実施中。

環境省「平成31 年度(2019 年度)企業の中長期排出削減目標設定や排出量算定支援事業等委託業務 B.中小企業等の2℃目標の設定、再エネ100%化に向けたコンサルティングメニュー」支援先中小企業17社

2019年9月~2020年3月

環境省平成31 年度(2019 年度)企業の中長期排出削減目標設定や排出量算定支援事業等委託業務委託先であるみずほ情報総研株式会社の再委託先として、中小企業17社を対象に、Scope1,2の算定支援、SBT水準の目標設定支援、再エネ100%化に向けた支援を実施。

大手出版会社

(売上高約4,000億円)

2019年9月~

企業評価向上のため、排出量算定の対象範囲を単体からグループ全体に広げたいとの相談があり、グループ全体のScope1,2,3算定支援を実施中。

大手派遣会社

(売上高約400億円)

2020年1月~

投資家の要望に応えるべく、排出量把握を行いたいとの相談があり、算定のための情報収集体制構築、Scope1,2の算定支援を実施中。

SCOPE1,2,3算定を自動化する貴社仕様の
システム開発を行います。

SCOPE,12,3排出量の把握は、SBT目標の設定、CDP質問書への回答等において事前に把握すべき基礎情報となります。
また、把握することで、サプライヤーとの協働での取り組みや、自社の努力による削減活動を数値的に表す(見える化)することが可能となります。
しかしそのためには、各種帳票類等を効率的に収集集計する仕組みが必要です。
こうした、SCOPE排出量把握のためのエビデンス収集及び数値化支援を行うサービスの提供も行っています。

調査の段階(フェーズ 1,2,3)

調査の段階(フェーズ 1,2,3)

基本的なステップ

ご相談

 

SCOPE排出量の把握の現状確認

(組織境界の設定、設定したカテゴリ及び根拠資料等)

不足個所、課題点の特定

 

根拠資料の把握の仕組みづくり(システム化)

 

把握した排出量を元にした、情報開示支援、カーボンマネジメント

 

成果物のイメージ

作成中

お問い合わせ

お問い合わせは、こちらのフォームもしくはお電話より
お気軽にお問い合わせください。

052-265-5902 [受付時間]
9:00~17:00 土・日・祝定休
チャットでご質問

※お問い合わせの際にはプライバシーポリシーに同意したものとみなします。

powerd by formy(フォーミー)

  • J-クレジット制度
  • SBT
  • CDP ASP 2020 RED RGB
  • Japan-CLP
  • JCI 気候変動イニシアティブ
  • CLIMATE NEUTRAL NOW
  • LCA 日本フォーラム
  • COOL CHOICE
  • SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS
  • 脱炭素チャレンジカップ2020

株式会社ウェイストボックスは
2023年4月にISO27001の認証を取得しました。

ISMS(ISO / IEC 27001:2013 / JIS Q 27001:2014) 本社における温室効果ガスに関する環境コンサルティング
TOP