近年、SCOPE(スコープ)3を含むサプライチェーン温室効果ガス(GHG)排出量を公開する企業が増えています。
背景としては、世界的な、企業の気候変動対策に対する社会の要求の高まりがあります。
GHG排出量算定・報告の国際的な基準である「GHGプロトコル」でSCOPE3基準が発行され、世界で最も浸透している気候変動情報開示枠組みの一つ「CDP質問書」や、CSR報告書等の情報開示規準の国際的スタンダードである「GRIスタンダード」、年次財務報告書への気候関連情報開示を推奨する「TCFD提言」でも、SCOPE3を含むサプライチェーン全体の排出量の開示を求めています。
ウェイストボックスでは、サプライチェーン排出量の現状を把握し、削減目標の設定と削減活動の実践、活動成果の反映等により排出量を管理し、一連の取り組みと成果を情報開示する、「カーボンマネジメント」のサイクルを回していくことが大切であると考えており、それぞれの段階に対応したサービスをご提供しています。
カーボンマネジメントのベースとなる、サプライチェーン排出量の算定支援を行います。
社会の要求水準を満たし、自社の企業価値向上を叶える削減目標の一つとして、SBT(企業版2℃目標)の策定支援を行います。
排出削減のための施策は様々ですが、中でも比較的容易で効果が大きいといえるのが再エネ化です。
再エネ化の国際的取り組みRE100に関する支援を行います。
世界的に最も浸透している気候変動情報開示枠組みの一つ、CDP質問書への回答作成・提出を支援します。
削減しきれなかった分は、CO2クレジットで相殺し、カーボンニュートラル(CO2排出量プラスマイナスゼロ)にすることが可能です。
原料調達から製造、物流、販売、廃棄に至る、企業の事業活動全体から出る排出量。 GHG排出量算定・報告の国際的な基準である「GHGプロトコル」では、 SCOPE1:自社の燃料の使用に伴う排出(直接排出) SCOPE2:自社で生産されたエネルギーの仕様(主に電力)に伴う排出(間接排出) SCOPE3:その他の間接排出 と定義し、SCOPE1,2,3の合計がサプライチェーン排出量となる。 |
カテゴリ | 項目 | 該当する項目 | |
上流 | 1 | 購入した製品・サービス |
|
2 | 資本財 |
|
|
3 | エネルギー関連活動 |
|
|
4 | 輸送・配送(上流) |
|
|
5 | 事業から出る廃棄物 |
|
|
6 | 従業員の出張 |
|
|
7 | 雇用者の通勤 |
|
|
8 | リース資産(上流) |
|
|
下流 | 9 | 輸送、配送(下流) |
|
10 | 販売した製品の加工 |
|
|
11 | 販売した製品の使用 |
|
|
12 | 販売した製品の廃棄 |
|
|
13 | リース資産(下流) |
|
|
14 | フランチャイズ |
|
|
15 | 投資 |
|
算定結果はエクセルシートにて納品いたします。
事業内容に大きな変更等がなければ、エクセルシートをご活用いただき、翌年度以降は自社にて算定いただくことが可能です。
SC排出量の全体把握、削減対象の詳細評価…等
自社として算定すべき組織境界を設定します。
算定対象範囲から除外するカテゴリの有無を確認します。取引先からの排出量算出情報の提供を受ける、または、算定式(活動量×排出係数)での算定を行います。
カテゴリ毎に、算定対象とする範囲(バウンダリ)を特定します。
データ収集項目を整理し、収集します。
サプライチェーン排出量の現状把握ができたら、次のステップは社会の要求照準を満たし、自社の企業価値を高める排出削減目標の設定です。
その一つの指標となるのが、SBT(企業版2℃目標)です。
環境省・経産省「グリーン・バリューチェーンプラットフォーム」の総量削減算定ツール、SBT事務局のSDA算定ツールを用いて、目標レベルを算定します。
エクセルシートをご活用いただき、翌年度以降は自社にて目標の微修正を行っていただくことが可能です。
設定した目標に向かって、排出削減活動を行っていきます。
再エネ化、生産効率向上、低炭素燃料へのシフト等、削減のための施策は様々ですが、中でも比較的容易で効果が大きいのが、再エネ化です。
再エネ化の一つの指標がRE100です。
(自家発電、PPA、再エネ電力メニュー、環境価値証書等)
(自家発電、PPA、再エネ電力メニューからの調達については、提携先企業と連携の上実施)
(J-クレジットやグリーン電力証書等)
目標と実績を対比し、進捗状況の開示に役立ちます。
これまでの①排出量把握、②目標設定、③排出削減活動という一連の取り組みとその成果を情報開示します。
世界で最も浸透している気候変動情報開示推進の一つがCDPです。
回答ガイダンス、スコアリングメソッド等の主要情報をまとめた「回答のポイント」も合わせて整理しており、社内説明等にご活用いただけます。