News

【セミナー情報】<ウェビナー(9/24)>「企業はなぜ今、生物多様性に向き合うべきか? ―自然資本をめぐる非財務情報開示と国際ルールの最前線」のご紹介

【セミナー情報】<ウェビナー(9/24)>「企業はなぜ今、生物多様性に向き合うべきか? ―自然資本をめぐる非財務情報開示と国際ルールの最前線」のご紹介 | お知らせ

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
<ウェビナー>「企業はなぜ今、生物多様性に向き合うべきか? ―自然資本をめぐる非財務情報開示と国際ルールの最前線」のご紹介(9/24)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

 今回は、東京大学大学院 農学生命科学研究科教授の香坂玲様をお招きし、生物多様性をテーマに、自然資本に関する非財務情報開示や国際ルールの動向についてご講演いただきます。
近年、企業における非財務情報開示への注目が高まる中で、なぜ企業が生物多様性に向き合う必要があるのか、COP10やCOP15に触れながら現況の非財務情報の動きについて解説いただきます。
 気候変動と並び注目される「生物多様性」を巡る企業の責任と情報開示の在り方について、第一線の専門家から学ぶ貴重な機会です。
ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしております。

<ウェビナーの概要>
■開催日:9月24日(水)14:00~15:00

■講師:東京大学大学院 農学生命科学研究科 教授 香坂玲様
          環境省設置のネイチャー・ポジティブ経済研究会のメンバー、生物多様性条約、生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学(IPBES)の政府代表団・専門家としても関わられています。

■内容:
 1.自然資本をめぐる非財務情報開示と国際ルールの最前線について
 2.質疑応答(または、よくあるご質問の解説)
 ※内容は変更となる可能性があります

■参加費:無料

■開催方法:リモート開催(ZOOMを予定)

■定員数:50名

■対象:非公開セミナー ※メルマガ会員限定になります。   

■お申込締切:定員になり次第、受付終了とさせていただきます。

■お申込方法:8月20日(水)頃発行予定の弊社メールマガジンに記載されておりますフォームよりお申し込みください。
 ※ウェビナー開始日が近くなりましたら、参加用のインビテーションをお送りします。
 ※コンサルティング会社の方は、参加をお断りさせていただく場合がございます。

■お問い合わせ先:[email protected]

 是非ご参加ください。