【業界動向】CO2削減と炭素税
2019.12.04 コラム
国際通貨基金(IMF)は報告書『財務モニター』(※1)の中で、CO2排出量削減の最も強力で効率的な手段に「炭素税」を挙げています。パリ協定の目標達成のためには、従来の地球温暖化への取り組みでは不十分…
続きを読む
2019.12.04 コラム
国際通貨基金(IMF)は報告書『財務モニター』(※1)の中で、CO2排出量削減の最も強力で効率的な手段に「炭素税」を挙げています。パリ協定の目標達成のためには、従来の地球温暖化への取り組みでは不十分…
続きを読む
2019.09.30 コラム
前々回のメルマガでは、SDGsの枠組みの中で気候変動分野に取り組んでいく際の取組ステップについて取り上げました。 (詳細は【業界動向】SCOPE1,2,3把握から始めるSDGs13「気候変動に具体…
続きを読む
2019.07.31 コラム
パリ協定で、産業革命以前と比較して世界平均気温の上昇を2℃未満に抑える、いわゆる「2℃目標」が合意され、各国が目標達成に向け、取り組んでいます。IPCCは第5次報告書の中で、目標達成のためには、CO…
続きを読む
2019.06.28 コラム
今年はSDGs実施開始から4年目に当たります。 国連グローバルコンパクトネットワークジャパン(GCNJ)と公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)が発行しているSDGs調査レポートの最新版に…
続きを読む
2019.02.27 コラム
今月始め、環境省がCDPサプライチェーンプログラムへの参加を表明しました。 同省が平成28年度に委託契約を行った企業などのうち、推計排出量上位100社に対して、CDPを経由して環境への取組に関する…
続きを読む
2018.12.11 コラム
先週から国連気候変動枠組条約第24回締約国会議(COP24)がポーランドにて開催されています。 2020年のパリ協定始動に向け、運用ルールについての協議や、各国削減目標の引き上げを目的としたタラノ…
続きを読む
2018.12.07 コラム
現代消費社会のあらゆる側面においてプラスチックは必要不可欠な存在です。 しかし近年、適切に処理されなかったプラスチックごみが海洋生物に危害を加えているという事態を受けて、新たな環境問題として世界中が…
続きを読む
2018.12.07 コラム
「TCFD提言」というキーワードを頻繁に目にするようになりました。 CDP気候変動質問書2018は、TCFD提言を反映し、質問内容が前年から大きく変わりました。また、6月に発表された環境省による企業…
続きを読む
2018.12.07 コラム
パリ協定にて世界で共有された脱炭素社会の実現に向けて、企業や自治体、NGOなどの非政府の役割が注目を集めています。 昨年アメリカでは、トランプ政権のパリ協定離脱方針を受けて、気候変動対策に前向きな…
続きを読む
2018.12.07 コラム
前回までのメルマガでは「持続可能な開発目標(SDGs)」を取り上げました。 今回は、その実現のための一つの手段として、最近注目を集めているフェア トレードについてご紹介させていただきます。 「…
続きを読む